Technology
人流の分析・可視化
LocationMindでは人流データの「調達から分析・可視化」までの一気通貫したサービスを提供しております。人流データは従来、専門的なビッグデータの処理技術が必要になること、人流データへのアクセスを持つ企業が限定的であること、分析・可視化には別のスキルセットが必要になること、など複数の要因が重なって導入が大変でしたが、当社はこれをワンストップで提供することが強みです。
          LocationMindは人流データの
調達・分析・可視化を一気通貫で提供
        
        
          当社に寄せられる
分析・可視化の要望は多種多様です。
        
- レポート
 - 当社の分析・可視化を定期的なPDF・ウェブコンテンツなどのレポートとして要望頂くケース
 
- Dashboard
 - 継続的に定まった仕様にて定点観測できるSaaSプロダクトである「LocationMind xPop」を利用頂くケース
 
- MobMap
 - 人流データを動画のような形で、時系列・直感的に可視化するツール。MobMapを利用して当社から動画化したデータを提供します。MobMapを使いこなす上級者のお客様ご自身で可視化頂く形でも、ご利用頂けます
 
当社の分析・可視化の提供方法
- 
            
レポート
(PDF / CSV / 文章等)
            利点:内部利用・対外公表に使える
形に直結している - 
            
LocationMind xPop
(SaaS)
            利点:定常的に観測して使う
用途に適している - 
            
MobMap
(動画)
            利点:時系列の変化を直感的、
短期的に理解しやすい 
当社では昼間人口・夜間人口や、域間移動(流入・流出)などの典型的なデータのみならず、よりディープな人流データや、人流以外のデータを組み合わせた新しい指標の開発も進めています。これらは当社から随時開発されるものもあれば、お客様のご要望で新規にメニューに追加するものもあります。
当社が提供する分析の事例
- 
            
人口密度
            特定の日時・地点で人出がどの程度あったかを示す最も基本的なデータ
 - 
            
人々の移動
            人々がどこから来て、どこに行くかのデータ
 - 
            
交通手段
            徒歩・自動車・電車など人々の移動を交通手段別に提供するデータ
 - 
            
感染拡大リスク
            人々の移動がもたらす感染拡大リスクを分析
 
特に、現在当社ではCOVID-19(新型コロナウイルス)の影響下での人流に関するお引き合いを官公庁・地方自治体・民間企業の方々から頂いております。不要不急の外出を控える動きから、社会・経済が正しくおそれながら元通りに向かえるように、様々な人流分析を提供し続けて参ります。
          COVID-19
/新型コロナウイルスの影響
        
- 
            
これまで
2020年1Q~2Qは平常時と大きく
乖離した人流になり、この状況把握が
緊急の課題だった
             - 
            
これから
人流の回復と経済の回復との
関係を業界毎に適した分析を
行う事が求められる
             
分析・可視化の事例
- 三菱総合研究所株式会社様の事例
 - 
            
・新型コロナウイルス人流分析レポート1:都道府県に着目したGWにおける全国移動の把握
・新型コロナウイルス人流分析レポート2:4月後半の平日の移動は対前年比で自動車は1~2割減、鉄道はほぼ半減
 
- 内閣官房様の新型コロナウイルス感染症対策ページ(corona.go.jp)の事例
 
以下のようなキーワードでLocationMindがお役に立てることがあればお問い合わせ下さい。
- 
            典型的な昼間人口・夜間人口・
域間移動の可視化済み
人流データがほしい
 - 
            会社にある人流データを継続的に
分析・可視化してほしい - 
            会社にあるデータと、
人流データとを組み合わせた指標
開発と可視化を依頼したい - 
            LocationMind xPopでのWeb
Dashboardに関心がある - 
            MobMapを使った動画的可視化に
関心がある