home
We Help Your When, Where And Why
Our Mission
LocationMindは空間情報工学の分野で第一線の研究を行ってきた東京大学柴崎亮介研究室発の技術ベンチャーであり、位置情報にまつわる高度技術セットを広く備えた技術者集団でもあります。
いつ、なにが、なぜ起きたのか、そして何をすればよいのか。我々は位置情報を通じてこういった様々な産業や機関が持つユニバーサルな課題に挑戦します。

Technology




Our Product

LocationMind xPop
幅広い人流分析ニーズに応えるSaaSダッシュボード。人流を総体的かつ統計的に分析し、個々のお客様の需要にあわせてカスタマイズしたWebダッシュボードとして提供します。COVID-19・鉄道・小売など様々なテーマごとに作成し、お客様の持つデータなども取り込むことが可能です。
MORE

MobMap
人流データを動画のように時系列で分析できるツール。柴崎研究室時代から世界中で利用されたツールをさらに強化して提供。データ分析者から、データの可視化に利用したい方まで幅広くご利用頂いています。
MORE

三密コンプライアンス証明書
[Coming Soon] 人流データなどを活用することで、三密に対応する団体・事業者に証明書を提供するサービス。COVID-19の収束団体で正しく恐れながらも日本が復興することを支援することを目的としています。
Management Team

代表取締役 CEO
桐谷 直毅 Naoki Kiritani
東京大学経済学部卒業後、ゴールドマン・サックスの投資銀行部門にて大型のIPOやクロスボーダーM&Aのアドバイザリーに従事。独立後、アドメディアベンチャーや大学発ベンチャーの支援に注力するベンチャー投資企業Angel Bridgeなど複数の起業を行うエンジェル投資家/シリアルアントレプレナー。

取締役 CTO
柴崎 亮介 Ryosuke Shibasaki
東京大学工学部卒業後、旧建設省土木研究所、東京大学工学部や生産技術研究所を経て、同大学・空間情報科学研究センター教授。モバイルビッグデータや衛星画像解析、測位技術、AI等を利用して、社会的課題の解決支援をグローバルに展開中。

取締役 CDO
マナンダーディネス Dinesh Manandhar
東京大学 大学院博士課程 卒業。電気工学の技術を背景に、GNSSの信号処理と設計の経験を持つ。QZSSをベースにGNSS信号の認証の方法論を確立。GNSSや他の情報を統合してセキュアな位置情報サービスを社会に提供出来ることを目指している。日本の企業や世界各国の大学と多数の協業実績がある。

モビリティ技術顧問
中條 覚 Satoru Nakajo
東京大学博士(工学)、McGill University(MBA)。(株)三菱総合研究所主席研究員。ISO/TC204/SWG3.3 Location Referencing議長。2012~2017年東京大学・空間情報科学研究センター特任准教授。モビリティおよびインフラ分野における経験多数。当社の技術開発を広範に支援。

通信技術顧問
濱田 剛 Tsuyoshi Hamada
東京大学大学院総合文化研究科卒業後、(独)理化学研究所・基礎科学特別研究員、長崎大学・准教授を経て東京大学・空間情報科学研究センター特任教授。超並列分散処理が専門で、世界に先駆けてGPUによるHPC実現の可能性に着目し、IPAスーパークリエータ、IPA天才プログラマ、ACMゴードン・ベル賞などを受賞。当社の通信技術開発を広範に支援。
Company Profile
- 会社名
- LocationMind株式会社 (LocationMind Inc.)
- 本社
- 東京都千代田区岩本町3-5-2 合人社東京秋葉原ビル 701 (旧ビル名 THE GATE AKIHABARA)
- 設立
- 2019年2月
- 資本金・及び資本準備金
- 4.6億円(2020年5月現在)
- 従業員数
- 15名(2021年2月現在)
- 主要取引銀行
- 三井住友銀行
- 主要取引先(順不同、敬称略)
- 株式会社NTTドコモ
株式会社ブログウオッチャー
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
JR東日本コンサルタンツ株式会社
朝日航洋株式会社
株式会社価値総合研究所
株式会社JTB