News
2025.02.17
イベント
「人流データ活用普及イベント」開催のお知らせ~自治体職員向けに最新事例と先端技術を紹介~

LocationMindの酒井幸輝がファシリテータを務める、国土交通省主催の「人流データ活用普及イベント」が2025年2月26日に開催されます。本イベントはリアル会場とオンラインのハイブリット形式で実施されます。
本イベントでは、自治体による人流データの活用事例やその活用ポイントの紹介に加え、人流データ関連事業者による位置情報の最新トレンドや先端技術についてもご紹介します。また、自治体の事例紹介セッションでは、当社が広島県東広島市と共同で分析を行った、モバイルGPSデータを活用した橋梁維持管理の手法についてもご紹介する予定です。
ご関心がある方は、ぜひご参加ください。
イベント概要
開催日時 | 令和7年2月26日(水) 14:00~17:00 |
開催方法 | 現地開催(先着70人まで)/ オンライン併催(Zoomウェビナー) 現地会場:AP虎ノ門 11階会議室(東京都港区西新橋1丁目6-15 NS虎ノ門ビル) |
参加費用 | 無料(事前申し込み制) 現地参加、オンライン参加ともに事前申込制です。下記リンク・QRコードよりお申し込みください。 URL:https://pupuru.com/pflowdata/event/ ![]() |
プログラム(予定)
時間 | 内容 |
14:00 | 開会挨拶 |
14:05 | 九州大学 荒川 豊 教授による基調講演 「人の動きを読み解く:人流データの可能性と挑戦~選定から実装、そして社会への影響まで~」 |
14:25 | 人流データ活用に関するアンケート調査結果報告 |
14:40 | 自治体による人流データ活用事例紹介/質疑応答 ■山梨県(富士山の登山規制に関する登山者動向調査分析) ■富山県射水市(人流分析サービスを活用した地域課題解決~全庁活用に向けた人材育成の取組~) ■広島県東広島市(モバイルGPSデータによる推定交通量と推定迂回路を利用した橋梁維持管理方針の検討) |
15:50 | 人流データ関連事業者によるプレゼンテーション ■一般社団法人 LBMA Japan 代表理事 川島 邦之 氏 ■株式会社 コロプラ/COLOPL,Inc. 取締役 上席執行役員 CPO 坂本 佑 氏 ■ニューラルグループ 株式会社 常務執行役員 まちづくり事業本部 本部長 一言 太郎 氏 |
16:55 | 事例集の紹介・閉会挨拶 |
プログラムの詳細については下記URLのチラシをご覧ください。
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001864157.pdf